2025年5月29日木曜日

あやとりい(Honda Cars 長岡東 見附南店/交通安全教室)

株)クスミ商会さまの計らいで交通安全教室が開催されました。スクリーンに映像を映し出す形式で音声が流れてきたりスタッフの方からの質問に次ぐから次へと手を挙げて答えてくれました。
「これは何の音?」「車のブレーキ!」。「では、これは?」「救急車のサイレン…」とマイクを向けられ堂々と答えてくれました。



「道路はどこを歩けばいいの?」「○○」「歩道がない道路です。端に白い線がある道路ではどこを歩くのがいいでしょう?」「〇〇」次から次へと積極的に発言する園児の姿にたくましさを感じました。
「道路にあるしましまの線は?」「横断歩道で~す。」横断歩道の渡り方、信号機の見方も教えてもらいました。そして…。渡り切った後にドライバーさんに「ありがとう。」と会釈するやりかたも! 今回は、年長さんが実践しました。

「車を止めて、渡らせてくれてありがとう。」歩行者がいつもこんな気持ちをもっていることでドライバーもあったかな安全な運転ができることと思います。すべての人の安全を守るために…。


おみやげが手渡されると園児たちも上機嫌。うれしさが隠し切れませんでした。タッチをしたり挨拶を交わしたり…。HondaCars長岡東 見附南店のみなさんありがとうございました。


 

2025年5月22日木曜日

英語のレッスン

英語の専門講師から月2回お習いしています。色が示された紙の上の紙コップのいずれかにピンポン玉が納められ、「ブルー」「レッド」「イエロー」と直感を働かせ発言しているところです。

先生が「グリーン」といえば、その色のボールをもって「グリーン」と発言し、箱の中に入れるリレー式のゲームを楽しみました。女の子チームが勝った1回戦。次は負けていられないと男の子チームも奮闘しました。




 

2025年5月21日水曜日

スマイルさんのお友だちが来てくれました。

 今日は、未就園児さんの親子登園(フリールーム)でした。園の交通安全教室にも参加し、パトカーを背景に写真撮影ができました。お母さんと食べるおやつもおいしいですね!


















交通安全教室

 見附警察のおまわりさんから交通ルールを学びました。2024年度は、交通事故でけがをした人は、34万人(新潟県内)。90秒に1人の割合だそうです。園児たちは、この数字を聞いてもピンとこない様子でしたが、とにかく一人ひとりが交通安全の意識を高めて事故に遭わないように、事故を起こさないようにしていきたいものです。



          

特別にパトカーに乗せてもらったり、記念撮影もしました。
敬礼の仕方を教わり、園児たちもおまわりさんになった気分で「けいれい!」

信号機の赤はとまれ。青はすすめ。園児たちは、問いにしっかり答えることができていましたが…。「新潟県は縦の信号機が多いけれど、南の方に行くと横の信号機が多いんだ。それは、どうしてかわかる人?」「???」「雪が降っても積もりにくくて信号機がよく見えるように!」ということでした。園児たちも、うんうんとうなずいていました。
          

          

          

「横断歩道は、何のためにつくってあるのでしょうか?」「人が道路を渡るため。」大正解ですが、「横断歩道があると車を運転している人が、人が横断してくるかもしれないと気をつけて通ってくれるため。」と補足をいただきました。


園児たちは、実際に横断歩道を渡る練習をしました。未満児さんたちもしっかりお兄さん、お姉さんのすることをみていました。


横断歩道の渡り方①右左右を見て、車が来ないことを確認する。②手を挙げる③歩いて渡る。④点滅の時は渡らない。歩き始めて点滅になったらもどる。

しっかりルールを守って事故のない住みよい見附にしたいですね!









2025年5月13日火曜日

モンテッソーリ教育のおしごと(2.1.0歳児編)

当幼稚園では、モンテッソーリ教育を導入しています。登園後の30分程度です。自分の好きな作業(お道具を運んで)を選び、自分の手を使い、物の順序に従いながら集中力と身体の機能訓練を成し遂げます。今日は、2.1.0歳児クラスをのぞいてみました。
色付き円柱(きいろ):10個のサイズ違いの円柱を並べたり積み重ねたりします。チューリップには、洗濯ばさみをくっつけます。
パズル:おんなじ形はどこかな?はめ込み円柱:おんなじサイズの円柱、探せるかな?
たる重ね:ご家庭でも使われているでしょうか。
ひも通し:幾何立体に穴が空いています。そこにひもを通します。
ひゅぱるおしごと、同一の色を置くおしごと等、手作り教材もたくさんあります。



コイン落とし:うまく落とせるかな?
シール貼り:好きな絵柄のシールを選んでペタンペタン…。

フェルト巻き:水色・桃色のフェルトをくるくる巻きます。


とっても真剣に、集中している心地よい時間です。小さいおててがしっかり動いていますね!