2025年6月20日金曜日

今日は『お弁当の日』

昨日から「明日はおべんとうだよね~。ママがそう言ってた!」と楽しみにしていた園児たちです。今日はワクワクしすぎていつもより早起きしたのでしょうか?
園の周辺を散策した学年、園バスで長岡市の公園に出かけた学年と色々でしたが、暑さに負けずそしてお弁当を楽しみに自然体験、社会体験をしました。



先だっての交通安全教室で学んだことが実践されていますな!
園の畑で野菜も収穫しました。


暑さに慣れきっていない園児たちですので、無理のない程度に園外活動を展開していきたいと思います。今週は、ずっと室内で過ごしていたので園外では、どの子もとびっきりの笑顔を見せてくれていました。
















朝早くからのお弁当の準備、ありがとうございました。お子さんたちのお好みの物ばかりでぺろりとたいらげました。小さいお友だちはテーブルで…。そのうちレジャーシートを敷いて食べられるように練習していきます。




大きいお友だちは、全員がホールにつのり、いただきました。


 

2025年6月19日木曜日

おやつづくり(米粉キャロットクッキー)

朝から、クッキーづくりが楽しみな様子のこどもたち。ビニール袋の中にすりおろした人参、油、砂糖、調整豆乳を入れ混ぜ合わせ米粉を入れてひとまとめにします。一人ひとり手のひらサイズのきじで形作り、170度に予熱したオーブンで15分焼いてできあがり!




「くんくん~、人参の香りがするぞ~。」「先生も嗅いでみたい?」
思い思いに形をつくってオーブンのトレーに…。給食室に持って行って焼いてもらいましょうね!
管理栄養士の先生から『おやつの話』をしてもらいました。①決まった時間にたべること。②食べ過ぎて食事が摂れないことのないように。③砂糖、油を多く含むものばかりにならないように。ごはん、芋類などの炭水化物や乳製品、果物もおすすめだそうです。市販物は添加物の少ないものがおすすめだそうです。


お味はいかがですか?ご家庭でもどうぞお作り下さい。

毎年6月は食育月間。自分で作るという経験は五感の発達にもつながります。健康で豊かな生活を送るために健全な食生活が実践できるといいですね。










 

花いっぱい活動

今年もプランターに様々な花を植えました。見附市から例年いただいている花です。
ポットから苗を取り出すやり方や優しく扱わないと茎が折れてしまうことなど教わりながら互いに友だちと声かけ合いながら植えました。

「あたしは、黄色いお花大好き~」「お家にもこれとおんなじ花あるんだ!」等など楽しいおしゃべりもやみませんでした。
お水をあげて…。おおきくな~れ!
米作りも順調です!最近は、気温もかなり高くなってきています。今年の稲作づくりはいかがなものでしょうか?
                                             

2025年6月14日土曜日

2025うんどうかい

園児たちが待ちに待っていた運動会。総合体育館で盛大に行われました。今年は、0歳児から5歳児までの園児全員での開催でした。友だちと力を合わせること、最後までやりきる、走り切ることを目標にがんばりました。親子競技、祖父母競技、未就園児のよちよちかけっこ、小学生のオセロゲームなど会場に来てくださった皆さんが「楽しかった!」「良かった!」と思えるような内容を考えましたが…。いかがでしたか。

開会式前のリラックスした園児たち!
オープニングセレモニー・和太鼓演奏「大地の息吹太鼓」年長児
開会式   その後の競技の写真はプロの方にお任せしました。お楽しみになさってください。