2025年1月11日土曜日

1月お誕生会

あられが舞う中、園児たちは教会に移動し、今年最初の誕生会が行われました。
新しい年を迎え、一つお兄さん、お姉さんになった雰囲気を感じたしめやかな会となりました。
年長児さんは、あと3か月で、卒園。こうやって園歌をうたうことは、なんどあるのでしょう。今年も園児たちが心も身体も健やかに成長できますように・・・。

祝福していただいたマリア様のメダイを首にかけていただき…。この瞬間、幸せをかみしめているようです。







「お名前は?」「将来の夢は?」「好きな食べ物は?」「何歳ですか?」との問いに堂々と答えてくれました。





1月生まれのお誕生日の皆さん、おめでとうございます。

今日のお祝いメニューは、白米、ごま鶏からあげ、大根と小松菜のだし浸し、おからのココアケーキ、かきたま汁でした。保護者のみなさん、お味はいかがでしたか。

 

2024年12月24日火曜日

2学期終業式(幼稚園認定児)

 今日は、クリスマス・イブ。そして、2学期の終業式。子どもたちは、正面玄関に飾られている馬小屋に献金を捧げてくれています。心のお掃除をしながら毎日イエス誕生を心待ちにしていました。

クリスマスにちなんで、絵本の読み聞かせがありました。「あいたくて、あいたくて」  心が洗われてあったかい気持ちになりました。


中越美術展に出展した作品が入賞しました。今日は、みんなの前で賞状をもらいました。
一人ひとり呼名され、各担任が2学期がんばったこと、3学期の抱負をお話ししました。

健康で過ごせたこと、自然災害で困っている方々、紛争で住む場所、食べるものがない方々のために祈りました。3学期も元気に登園できますように…。


小さいお友だちも大きな声で「はい!」と返事ができました。長い年末年始の休暇になります。どうぞ、ご家族皆さまで有意義なお時間をお過ごしください。

2024年12月23日月曜日

レッツ!サイエンス

 11月に、父母の会で「科学の不思議」と称し保護者、園児と体験したことが好評で、再び科学の先生をお招きして「えっ?」「どうして…」とワクワク体験を行いました。





5歳児は、光をかざして小さな穴をのぞくと雪の結晶が…。(クリスマスカードづくり)

4歳児は、瓶に入っている異なる水の量で打棒で瓶をたたくと、ど・れ・み・ふぁ・その音階が…。

3歳児、未満児は、リトミック。クリスマスソングに合わせてぞう、さる、ちょうちょになったりリズム打ちを行ったり…。

サンタクロースの科学の先生に親近感を覚えながら楽しいひとときを過ごしました。



父母の会のみなさん、ありがとうございました。




































































2024年12月20日金曜日

イエス様、お誕生日おめでとう!

クリスマス発表会リハーサル








幼稚園正面玄関に飾られている馬小屋「あかちゃんはいつ生まれるのかな?」「ピカピカのおほしさまきれいだね!」などなど、ここを歩くたびお祈りしているあひるぐみさんです。
                             

                             
 お祝いメニュー「あたし、ケーキ大好き!」お友達同士が、話弾んで楽しそう…。チーズポテトホットドック、レモン風味オーロラソース味チキン、豆サラダ、ポトフ、兎りんご、ケーキ、残さず召し上がれ!


給食の先生方が、心をこめて作ってくれました。行事食っていいですね!






 
サンタさんが今年も幼稚園に来てくれました。「鈴の音が聞こえるよ。」「もしかしてサン
タさんじゃない?」心ウキウキで待っていると…。やっぱりサンタさんでした。置かれている白い袋には何が入っているのでしょう?

          

 サンタさんに、年長児がこんな質問をしました。①「サンタさんは、何歳ですか。」②「サンタさんとトナカイさんの好きな食べ物は何ですか。」③「サンタさんは、何人ですか。」どうぞお子さんに尋ねてみてくださいね。職員からは、「サンタさんが欲しいプレゼントは、何ですか。」と尋ねると「みんながいつも笑顔でいてくれることがうれしいんだ!」と優しく語りかけてくれました。







サンタさんは、大忙し…。これからブラジルに行くそうですよ!


先生たちからの出し物もありました。楽器演奏とおゆうぎです。「みなさん!如何ですか。」




キャンドルサービスと礼拝式。イエス誕生を待ち望んでいる子どもたち。世界中が戦争のない平和な日々が送れますように…。
皆さま、どうぞステキなクリスマスを!