2025年9月17日水曜日

火災を想定しての通報、避難訓練

訓練です!「給食室から火が出ました。」非常ベルが園舎全体に鳴り響く中、園児たちは、誘導の先生たちの指示に基づいて速やかにホールへ避難しました。
今日は、見附消防署の消防士が火災の避難訓練の指導に来てくださいました。
ハンカチで鼻と口を押えて避難場所へ~。避難完了の瞬間です。
水消火器を使っての消火訓練をご指導いただきました。消火器をもって、「ピン!・ポン!・パン!」と発声しながら操作し、火元をめがけて消化するといいそうです。






火事を出さない。火遊びはしない。お家の人にも家事を起こさないように伝える。以上三つのことを約束しました。
敬礼の姿勢も教えてもらいました。いつもみんなの安全な生活を守ってくださっている消防士さん、ありがとうございます。


 

2025年9月16日火曜日

全園児で枝豆の収穫をしました

6月に4歳児さんが植えた枝豆が収穫期を迎えました。今年は、猛暑で水不足。はたして順調に育ってくれるのか心配しましたがふっくらと実が入り、本日、秋晴れの中収穫しました。

こりゃ~。なかなか抜けないな!と言いながら精一杯力をだしてくれました。
土から抜き取った枝豆を観察する4歳児さん。汗だくになりながらがんばりました。


しりもちも何のその~。
実をもぐ作業は、あひるぐみさん、ひよこぐみさんもがんばりました。








約30分をかけてもぎ終え、代表の5歳児さんが給食の先生に渡しました。

今日の給食の時間に何とか間に合い、試食することもできました。全園児でもいだ枝豆のお味は?最高でしたね!







 

2025年9月10日水曜日

おじいちゃん・おばあちゃん参観日

今月15日は、敬老の日。一足早くおじいちゃん、おばあちゃんを招いて、お孫さんたちの園生活を見ていただいたりふれあい参加をしていただきました。
モンテッソーリ教育、おしごとの時間。思い思いに教具、教材にふれて、五官を洗練させています。


0.1歳児クラス。リラックスタイム。自由遊びのようす。

          

          

大好きなおやつは、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒…。いつも唱えている食前のお祈りも上手にできました。
8.4.3歳児クラスのモンテッソーリ教育(おしごとの時間)





クラスに分かれて「花いちもんめ」をしたり、「つる・かめ」のお遊戯をして楽しみました。








大好きなおじいちゃん、おばあちゃんいつもかわいがってくれてありがとう。ずっとずっと元気でいてね!~全園児より~


          
 今日は、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。10月4日(土)は、園児作品展です。お孫さんの力作をぜひ、見にいらしてください。お待ちしています!